フリーランスという働き方の可能性。固執した考えは捨てよう。

美容師という働き方は本当に多種多様で、僕は何回も転職をし、その中で色んな経験をして、美容師という仕事って実は色んな働き方があることを知りました。

カット専門店。
カラー専門店。
セット専門店。
高級サロン。
格安サロン。
業務委託。
訪問美容。
派遣美容師。
etc
探せばまだまたありますが、
美容師さんはこの中で働くならどれ?
という考えがありませんか?

美容師さんに限らずですが、仕事って何を重視してますか?
雇用などの働きやすさか、やりたい事や、給料なのか?
全部って、どれも譲れない!!って、方もいると思います。

転職って今では割と当たり前ですが、僕が20歳そこそこの時は転職って言うと長続きしない根性ない奴!!ヘタレみたいな考えが特に美容業界は根強かった感じがします。

でも僕は最初の転職で、それまでは社会保険がなく、それが当たり前に思っていたのですが、転職先で社会保険という制度を始めて知りました。
その重要性なども。

たったそれだけのことでしたが、それだけの事でも知れて良かったー!!転職して良かった!!と思います。

カット専門店などが出始めた時は、その金額の安さと働く内容に受け入れがたい物があり、物凄く否定的で冷めた目で見下してました。
しかし、そこでの働きやすさ(9時間労働、もしくはそれ以上なら残業代がでる。90分は必ず休憩するし、完全週休二日制、ボーナス支給のところもある)にメッチャ羨ましく思い、家族が出来てから、マジで行こうか考えた事もあります。

こういう働き方じゃなきゃダメってことなんてない!!



フリーランスで活躍する美容師さんや、カット専門店で働く美容師さんの考え方を沢山聞いて、

今までの働き方では、時間やお金が少ないからこういう働き方を選んだ!!


美容師は給料安いし、休みも少ないし、労働時間も長い。
結婚してからこのことが物凄く考えさせられるようになってましたが、

美容師としてお金を貰えるようになるまでに使ってきた時間や労力、お金を考えると、何度も辞めようか?と考えては続けての繰り返しで、

食べてけない。養っていけない。
分かりきっていても、辞めたらそれまで培ってきた物が無駄になってしまうし、美容師の仕事自体は好き!!技術磨いて頑張ればいつか報われる。

と言い聞かせてました。

そんな時ふとある方が書いているブログを読んで衝撃を受けて実際に話を聞きに行きました。

美容師が転職を考える前に絶対に知るべき大手美容室の現状とお金の話とは? 働き方別の特徴と時給はコチラ。 | 桑原淳 旅人美容師の1000人ヘアカット世界一周の旅

突然ですが、求人サイトを見たことってありますか? つまり、転職を考えたことありますか? 僕は美容師を辞めて違う仕事をしようと思ったことはありませんが、店を辞めて違う美容室で働こうと悩んでたことは昔ありました。 そういうのも転職というのでしょうかね? わかりませんが、この記事で言うところの"転職"は美容師は辞めないけど美容室は辞めたい人…のことだと思って読んでもらえたらと思います。 どういうわけかわからないんですが、最近転職の相談をしたくてカットしに来てくれたり、個別セミナーで予約される方がすごく多いんですよね。 え、ハローワーク?笑くらいな感じです。 しかもアシスタントとかではなくて、中堅スタイリスト、店長などからも相談が来たりします。 ブログに美容室事情をアレコレ書いたり、自由な働き方を目指しアレコレしてるからなのかも知れませんが…。 そんな人たちに決まって言うことが2つあります。 「辞めたかったら辞めたらいいと思います」 「お金の事を考えてみるといいと思います」 僕は青山のブランド志向サロン→転職→街のブランド志向サロン→フリーランス→独立と一通りやってみて、それぞれ経験し、なおかつ今は勉強をしまくってるのでいろいろとお金の事はわかっているつもりではあります。 独立して自分のサロンを持ったからには嫌でもお金の事とか考えないといけませんし。 ある時ふと気がついたんですけど、相談に来る人ってみんなお金の事全然考えてないんですよね。 なんかそこは触れてはいけないと思ってる人が多いというか…。 しかもそれが良いことだと思ってるっていう。 バイトだって時給で仕事選ぶのに、正社員でそういうの知らないって正直意味わかんなくないですか? 以前にも美容師の年収について記事を書きましたが、僕はそういう事は知っとかないといけないことだと思ってます。 勝手に来年の2017年は美容師業界が大きく変わる年なような気がしてます。 いや美容師の人の流れと、店舗の閉店出店の傾向を見るとすでに変わっていってます。 お金云々じゃなく、働き方が。 これからその流れはもっと加速するはずです。 転職を考える人も増えてくるでしょう。 なので今日はひとつその転職の目安として『働き方別の時給』と大手美容室の裏事情とこれからの働き方について書いてみようかと思います。

桑原淳 旅人美容師の1000人ヘアカット世界一周の旅


美容師の働き方として、

派遣美容師➕フリーランス美容師
業務委託美容師➕フリーランス美容師
別の仕事➕フリーランス美容師


おおっ!!
と。

なんか仕事って複数やってても別に良いんだー!!って。

正直サラリーマンやりながらだって美容師は出来るわけだし、アルバイトしながらだって美容師は出来ると。
スキルがあればなんでもいいんでないかと!!

もの凄く柔軟な思考を持ってるなぁー!!と。もうシモンズのベッドぐらい柔らかいわ(笑)

別に自宅に出張して、ヘアセットしてもいいわけだし、サラリーマンしながら休みの日にだけ美容師をしても良いわけだし、
美容師オーナーだけど毎日お店開けなくても暇なら人に貸してその時間派遣美容師として他所に働きに行ってもいいわけです。

なるほどなと。

目から鱗とはまさにこのこと。

そんなことを嫁と話した時に、
嫁は、

「別に仕事なんて何をしていても別にいいし、アルバイトでも構わない。ただ仕事はやりたいことをやった方がいい。自分も嫌な仕事は続けられないから」

と。

そん時からですかね、フリーランス美容師やってみよう!!って。

別にフリーランス美容師一本でやるつもりなんてさらさらないですし、家族いるから養っていかなきゃ行けない使命もあるし。

贅沢させてあげたい♪でも美容師やりたい♪

それなら複数の仕事をやればいいだけだと。

答えは実はシンプルだったんですね。

コーラとバイクを愛する♡渋谷と恵比寿のフリーランスパパ美容師 市川優の奮闘記(ときどき猫…)

神奈川・東京都内で数店舗経験後、現在は渋谷と恵比寿で髪質改善、頭皮環境改善をメインにフリーの美容師として、また二児の父として、仕事と子育てに明け暮れています。拘り抜いた最高級の豊富な薬剤と、男性・女性、来店されたすべての方にリラックスして緊張せずに気軽に来れる空気感、接客、サービスを心掛けています。