終わっちゃうみたいですねー。
なんかとても残念です。
幼稚園児ぐらいからスタートして、もうアラフォーのオッサンになろうとしてるのに、ずーっと観てます。
もう子供の頃からずっと観てるアニメって言ったら、ドラゴンボールかサザエさんぐらいなもんです。
鳥山明先生が新作で書き下ろして、放送が再スタートした時はオシッコちびるぐらい嬉しかったです。
わざわざ録画して、子供が寝静まった夜にクプクプしながら観てます。
最近、ことごとく僕が学生時代に流行った物や人がドンドンと終わりを迎えてます。
SMAP、安室奈美恵、ドラゴンボール、小室哲哉、…etc
始まりがあればいつか終わる
分かり切ってる事なのに、いざその時が来ると受け入れることが難しいですね。
世代交代ってやつですね。
昔、母ちゃんが飯作る時とかに鼻歌歌って時に、なんか全部演歌みたいに聴こえて、
「何その演歌みたいな歌!?」
って、言ったことを思い出しました。
今、正に自分が最近の歌とか分かんなくなってきてて、車の中で聴く曲と言ったら90年代の頃やつばかり( ̄◇ ̄;)
今の若い子が聴いたら
「何そのダセー歌!?」
とかなるんだろうなぁ〜、って感じます。
最近の若い子は!!俺らの時代はなっ!!
な〜んて、誰しもが社会人になると上司とかに言われると思いますが、30年前の常識を今の時代に言っても全然お門違いで、むしろ今の若い子の考えや、行動をオッサンとかが理解して合わせて行けると、お互いに上手くいくのではないかと思う今日この頃です。
さて、今度からゲゲゲの鬼太郎観よー!!
0コメント