イクメンじゃない!!亭主関白になれそうもない!!

色々と物語ってる写真ですね♪

僕はイクメンと言う言葉に最初憧れがありました!!


育児をしているメンズ!!

イクメン


と。


結婚当初は夫婦だけでしたので、家事は殆ど嫁がやってました。
10割やってたと思います。
共働きなのに…(ごめんなさい)

正直やってもらって当たり前的な考えだったと思います。

妊婦になった時に初めて手伝うようになったかなぁーと思います。

それでも、家のことの大半は嫁がやっていたと思います。


子供が産まれて少しずつですが、子供の事はやる様になってきました。

子供の事は…

家事は殆どやらない…。


2人目が妊娠した時は嫁のつわりが酷かったのもあり、長男の面倒を見なくてはどうにもならない状況でした。

家事も少しは手伝う様になったかなぁ〜、と言う程度。

そんで、最近では嫁も少しずつではありますが、働きに出ております。

そうなってくると、家事をやらざるを得ない!!

今までは、
「働いてるから」
という決まり文句でなんとかなってましたが、もう使えない…。(笑)


夜遅くに帰ってきて、殆どの家事が残ってると、昔は、
「ザッケローニ!!なんだよー!!」
っとか、手前勝手な考えでした!!

こんな奴はクソヤローですね。最低です!!


今では、嫁も働いて帰ってきて子供の面倒を見てる!!と思うと、
「ザッケローニ!!」とか言ってる場合じゃないです。
普通に労ってますね!!

自分が休みの日に子供の面倒を一日中見てるだけの方が何倍も大変!!
そんで、家の事もやるなんて、鬼かっ!?
って、思いますもん。

イクメンって聞こえはいいですけど、イクメンとかじゃなく、もう子育てや家事については、

普通にやれっ!!


呼吸レベルでやれやっ!!

子育てって、嫁さんメイン的な考えでしたが、2人の子供ですからね。

割合が多いとかちょっと意味が分からないですよね。

家事も文句ばかり言ってましたが、文句言う暇あるならやれやっ!!って思いますもん。

自分の方が稼ぎがあるから?働いてる時間が多いから?

その分、1人の時間はなくて、子育てに比重が多くなるだけでした。

そこにはお給料も発生しないし、やって当たり前的な風潮があり、そこに気づけていなかった過去の自分を呪い殺してやりたいですわ!!

共働きしてそんなことにようやく気づけた今日この頃です!!

家事も子育ても嫁に負けていられないですわ!!

勿論仕事も^_^

コーラとバイクを愛する♡渋谷と恵比寿のフリーランスパパ美容師 市川優の奮闘記(ときどき猫…)

神奈川・東京都内で数店舗経験後、現在は渋谷と恵比寿で髪質改善、頭皮環境改善をメインにフリーの美容師として、また二児の父として、仕事と子育てに明け暮れています。拘り抜いた最高級の豊富な薬剤と、男性・女性、来店されたすべての方にリラックスして緊張せずに気軽に来れる空気感、接客、サービスを心掛けています。