昔からよくあるこの話
コーラを飲むと歯が溶ける
都市伝説みたいな感じですが、
【コーラとバイクを愛する♡パパ美容師 市川優の奮闘記(ときどき猫…)】
と、ホームページのタイトルにもあるように、僕はコーラが好きです。
正直、居酒屋での最初の乾杯がコーラで許されるのならコーラでしたいぐらい好き。(誰もしてくれないけど…)
以前働いていたどの職場でも、喉乾くとコーラばっかり飲んでたから、辞める時にコーラを段ボール箱で貰うほど周りには認知されてます。
それほど飲んでますが、歯はしっかりとあります!!
歯並びは割といい方で、歯医者さんにも褒められます。
虫歯になったりしてたんで、銀歯もありますが歯は溶けてないです。
ただ歯ぎしりが酷いらしく、あまりにも歯ぎしりするんで歯が欠けてしまい、歯の噛み合わせのところに、小さな穴が🕳空いてます。
フリスクとか食べるとたまにその穴に入ってしまい、歯の神経にメンソールが行き届いて、スースーが痛さに変わってしまうことも多々あります。
話をコーラに戻します。
日本コカ・コーラ株式会社がホームページでもこう言ってます。
炭酸だから、酸性だからそりゃずーとつけとけばそりゃ溶けるぞ。
と、飲みものなんでずーとはないから安心しなさいよ。
です。
まぁ、糖分なんで気をつけないと虫歯にはなりますけどね。
未だに炭酸飲料を飲みすぎると歯が溶けるというイメージがあるかと思うので、ちっと書いてみました^_^
ところでコーラには実は色んなメリットがあるってご存知ですか?
海外では医療として使われてたりもするんですよ。
海外では医療が高額なことから、風邪ひいたらコーラ!!
※引用してあります。
コカ・コーラの原料となる「コカの葉」には鎮痛成分があり、頭痛を鎮める事から風邪薬の代用として民間療法に用いられていたようです。
その他にも、ストレス解消
※引用してあります。
コーラに含まれる炭酸ガスには、副交感神経(ふくこうかんしんけい)を優位にしてくれる作用があり、気持ちを落ち着けてくれる為、ストレスの解消効果があると言われています。
・胃石の溶解・胃閉塞の治療
コカ・コーラには、胃石と呼ばれる物質の溶解作用があり、この溶解作用が胃閉塞の治療に役立てられています。
・疲労回復
コーラに含まれる「果糖ぶどう糖液糖」は吸収率が良い為、運動後の疲労回復に適しているとかなんとか。
・トイレに行きたくなる
コーラに含まれるカフェインには利尿作用があり、むくみの予防・改善等が期待できるみたいです。
・覚醒作用
コカ・コーラに含まれるカフェインには、覚醒作用があり、脳を活発にしてくれると言われています。
と、調べたらこんなにもメリットがあるコーラ!!
反対にデメリットは、
コーラに含まれる特定の成分が、発がん性があるとしている調査報告がありました。
※引用してあります。
コーラに使用されているカラメル色素には、発がんリスクが報告されています。
実はカラメル色素は4種類に分かれており、それぞれ製法や使われている原料が違うのです。
発がん性があるとして問題になっているのは、「カラメルⅢ」「カラメルⅣ」の2種類。
この2種類に含まれる「4-メチルイミダゾール」に発がん性があるとして、2012年頃に一時話題になりました。
ハツカネズミやハツカネズミより一回り大きいネズミで約2年間実験を行った結果、発がん性が確認された為、危険視されたようです。
ヒトでの実験報告はありません。
人工甘味料
カロリーを気にする人向けに人工甘味料入りのコーラ等も出ていますが、人工甘味料が有害だとする見方もあります。
一部の人工甘味料で肥満・糖尿病のリスクが高まる事が分かっており、危険視されているからです。
これ以上食べると危険な量の半分が、無毒性量。
1日許容摂取量は、この無毒性量を安全係数100で割ったものが目安になるようです。(安全係数とは、食品の安全性を考慮する時に用いる数値の事)
一般的な清涼飲料水に含まれる人工甘味料の使用基準は体重1kgあたり0.40g以下。
高雄病院の江部医師によると、スクラロースの場合は1日の許容摂取量は体重50kgの人で750mg。
350ml缶3本位であれば問題ないと言っています。
人工甘味料を摂り過ぎると有害な可能性もあるが、過剰摂取しない限りは問題ないという事です。
まあ、過剰に飲みすぎなければ糖分以外にそんなに問題なさそうです。
アァー、コーラ飲んで寝よう!!
0コメント